Home > はじめての染色 > 実際に染色技法を試そう > デグロリンSコンクで直接染料を部分脱色をする。 |
デグロリンSコンクで直接染料を部分抜染する |
1、西洋茜で染める |
2、直接染料で染める |
3、ハイドロサルファイトで脱色をする |
4、化学染料で染めた生地をデグロリンSコンクで部分抜染(脱色)をする |
5、生地に樹脂顔料で模様を描いてみる |
6、植物染料で染めた生地をデグロリンSコンクで部分抜染(脱色)をする |
7、竹を染めてみる |
8、お湯染め染料で染める |
▼ 直接染料で染めた生地をデグロリンSコンクで部分脱色してみよう。
道具・材料を揃える。 |
---|
道具 |
|
脱色する素材について |
今回は、色の濃さは中色です。(生地の重さに対して、1%の染料を使用して染めた生地)
|
材料 |
デグロリンSコンク、 メイプロガムNPもしくは、エムールガムEC |
作業写真 | 工程内容 |
---|---|
捺染糊の準備 | |
捺染糊として、『メイプロガム NP』を使用します。
常温の水の中に混ぜながら徐々に『メイプロガム NP』を加えてきます。 一度に投入すると粘性のある塊ができて溶けづらくなります。ただし、半日置くと溶けます。 |
|
溶けるまで、混ぜます。少し、時間がかかります。 | |
粘り具合を見て、
弱ければさらに『メイプロガム NP』を加えて調整します。 強ければ、水を加えて調整します。 |
|
温水に溶かすと、常温の水より粘りが弱くなります。そのため、常温に戻ったときの粘りと差異があります。 |
|
捺染糊に抜染剤を加えます。 | |
|
『デグロリンSコンク』を量ります。 |
捺染糊に『デグロリンSコンク』を加えます。 | |
『デグロリンSコンク』は、水に溶けないので捺染糊が白くなります。 | |
抜染剤(脱色剤)を加えた捺染糊は、長期保管ができません。 使う量を作成するようにしてください。 |
|
文字を書いてみよう。 | |
捺染糊に抜染剤(脱色剤)を加えた糊で、文字を描きます。
単純に、【染】と書いてみました。 |
|
手早く、乾燥させます。 半日以上放置はしないでください。 |
|
熱を与えることによって、抜染(脱色)の作用が起きます。
一般的には、蒸し器に入れて蒸気で抜染(脱色)をします。 今回は、蒸し器がないのでアイロンの高温(スチーム)で熱を加えました。 結果は ・・・・・・ ・・・ 見事に白く、抜染されました。 |
|
水洗いをして糊を落とします。 乾燥させて、終了です。 |
アイロンの熱で、どのぐらいの濃さの色合いが(抜染)脱色できるのかが今後の検討事項です。
藍染系統の素材にも効果があるのかも、調査したいです。 【注意点】
|