Home > はじめての染色 > 実際に染色技法を試そう > 直接染料で染める |
直接染料で染める |
1、西洋茜で染める |
2、直接染料で染める |
3、ハイドロサルファイトで脱色をする |
4、化学染料で染めた生地をデグロリンSコンクで部分抜染(脱色)をする |
5、生地に樹脂顔料で模様を描いてみる |
6、植物染料で染めた生地をデグロリンSコンクで部分抜染(脱色)をする |
7、竹を染めてみる |
8、お湯染め染料で染める |
▼ 綿ハンカチを直接染料で染めてみよう。
道具・材料を揃える。 |
---|
詳細は、『化学染料で染める』のページを参照してください。
ポイント
|
作業写真 | 工程内容 |
---|---|
染める素材を洗う。(精練) | |
染めたい物に付着している油、汚れ、糊などでムラ染めになりにくくするために、糊抜き、精練作業をします。 | |
染料の準備をします。 | |
直接染料を準備します。 | |
染料を量ります。
1% o.w.fの濃度で染めます。 o.w.f は、染めたい素材に対して使用する染料の割合です。 100gの生地を染める場合は、 100g×(1% o.w.f÷100)(1 % o.w.f) = 1g の染料が必要です。 |
|
熱湯で溶かします。 |
直接染料を少量の水で練ってから、熱湯を加えて完全に溶かします。
常温の水だと溶け残る場合があります。 |
助剤の準備をします。 | |
芒硝 |
芒硝(ボウショウ)を計量して熱湯で溶かします。
アゾリン 200%(液体)を準備します。 アゾリン 200%は、淡色合いの場合は必ず使用してムラ染めになりづらくします。 |
染色浴の準備をします。 | |
染めたい素材がゆったり浸かる、火にかけられる容器を準備します。
その中に、
染めたい素材がギュウギュウ詰めの状態だと、染めムラの原因になります。気をつけてください。 |
|
|
染めたい素材を入れます。
火を付けて、徐々に染色浴の温度をあげて、沸騰させます。
|
|
水洗いをします。
沸騰状態で、染色をしていれば水洗いをしても色落ちはしません。 色止め作業は、色の耐久性を向上させるためにします。 |
ハンカチを乾かします。
乾かした後に、色合いを確認します。 布が濡れた状態と、乾いた状態では色合いが違います。 |
|
色止め作業 | |
色合いが、納得したら色止め作業をします。
染めたい素材が、ゆったり浸かる容器を用意してください。 その容器に、
|
|
色止めする素材を入れます。時々、かき混ぜながらしばらくおきます。 | |
水洗いをします。 | |
ハンカチを乾かします。 | |
完成です。 |
植物染料よりも簡単にできました。
化学染料はデータをとれば、同じ色合いを再現できるのと一般の衣類のように扱えるのが利点です。 染める素材によっても、若干違う色合いになるのでその点になれないといけないです。 |
|
関連ページ |
直接染料について
直接染料の色見本 |